当院ではコロナウイルス対策に ・使用後のベッド、ハンガー、待合イス、受付台等の触れる箇所へのアルコール噴霧を実施。 |
なぜ、どこに行っても解消
しない症状が、こんなにも
根本改善するのか?
こんなお悩み
\ございませんか?/
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
多くのお客様から
お喜びの声を
\頂いています!/
「股関節が痛くて歩くのも大変でしたが、今は全然違います!」Q・今回はどういうお悩みでこられていましたか? Q・いままでどういった対策を? Q・うちに来ていただいて以前に比べて現在はどうですか? 高槻時在住 ※ 効果には個人差があります。 |
「納得できました!」
Q.来院される前は、どういったお悩みが?そしてどういう対策をされてきましたか? Q.受ける前と受けた後ではどういう変化がありましたか? Q.同じようなお悩みをお持ちの方へのメッセージをお願いします。 寝返り一つでも本当にうれしいんです。あれだけできなかったのに! (高槻市・小西さん) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも股関節の痛みが
改善されるのか?
突然の怪我で股関節を痛めて回復する場合には、安静をとることである程度の回復が望まれ、
以降それに合わせた処置をしていくことで対処できるはずです。しかし、徐々に関節構造が変化して、最終的に痛みとともに正常な働きが保てなくなった状態になる股関節は、そこから病院や整骨院、針、カイロへ通ってもなかなかよくならないという方が多く、またどうしようもなくなって手術をするも、数年後に再度辛い症状を繰り返してしまうことがよくあります。
結局よくならないそれはなぜでしょうか?
三日とあけずに病院・整骨院へ通って、電気、マッサージ、温めて注射、そしてリハビリ運動を続けてもよくならないあなたの股関節。
当然ですが、あなたの状態を回復させるのにそれらが正しく合致していれば回復へ向かうはずですが、何も変わらないという場合は、根本からの改善へ向かうためには原因を除去する方法として正しくないということになります。
別の項でもお話ししていますが、ストレッチは筋肉へアプローチするためのものが基本です。ですが、股関節が正常な機能を失っている場合、関節、骨自体に問題があります。その場合、筋肉の問題は一次的な問題でないため根本的な解決に向かないことは明らかです。
病院や整骨院へ行くとマシンが置いてあり「筋トレをして太ももの筋肉を鍛えましょう、腹筋をしましょう」と言われることがとても頻繁にあります。この言葉に発奮して、一生懸命に頑張る人ほどジムや運動施設へ行って頑張ってマシントレーニングをしているようです。ですが、痛いのは運動不足からくるのか、筋肉の状態が悪いからか、行なっている筋トレはしっかりと原因分析した結果でしょうか?ただ、単にそう言われたから始めてしまってはいませんか?体操・ストレッチと同じで股関節が異常をきたしているのは構造的な問題と捉えれば、二次的で表面的な筋肉部分だけで解決しないのは当然といえるかもしれません。反対に、筋肉の特性とあなたの状態を考えて行わないと、筋肉の硬さを誘発することになり、合わない運動として悪化につながる恐れもありうるのです。
今では股関節の人工関節術の技術はとても進んでいると言われています。耐用年数も20年と言われており、年齢を考慮しながら変形の進行具合に応じて手術をすすめられることも以前よりさらに多くなっています。
しかし、これはどの疾かんでも同じですが、手術による対応が対症療法になるのか根本から改善する療法を考えたものなのか、これがもっとも大切なこととなります。
手術を勧められて悩んだ挙句実施したものの、数年後に再度不調に陥り辛い日々に逆戻りといった結果になる人も多くおられます。そこで大切になるのは、手術をすることが原因を除去することになるのかどうかということです。ここのところがわからなければ、症状を取り除いただけで再発しても当然となってしまいます。
あなたも、普段の動作や姿勢、歩き方やバランスの問題が元で変形が進んでいるとしたら、手術をしたところで結局また同じ道をたどってしまうということがわかりますよね。
股関節が痛んだり変形していく原因は、筋肉が硬くなるからといった表面的なことが原因ではないことは“膝関節痛、股関節痛がよくならない理由”のところからわかるかと思います。
ではその原因をみていきます。
徐々に悪くなって行く股関節ですが、大きくは骨盤部分の形状と動きの問題になると考えられます。
一つ目は形状の問題。変形性股関節症の手術を行う先生の手術経験によれば、股関節の変形を発生させる8割の方において大腿骨頭部分の受け皿になる骨盤側の「臼蓋」の形成が完全になされていない状態だといわれています。これは臼蓋形成不全といいますが、先天的なものを除いて生活の中で徐々に何らかの原因で臼蓋が正しい形に発達していかなかったものということになります。なぜなら元々の臼蓋が異常なのであれば、すでに若い年代からすでに異常を感じているはずだからです。
二つ目は股関節の動きが悪い=荷重をしっかりとかけられていないといった問題です。
股関節の基本的な動きは、捻りをいれながら腹部のほうへ曲げて行く、そしてそれを解きながら伸ばしていくというものです。私たちの股関節動作には、重力に対してどうやって使って行くのかということが大切になってきます。大きくいうと2つに分かれますが、1つ目に荷重をかけること。2つ目に足を浮かせながら振り子のように動かすこと。となります。
体重が重い人などは荷重をかけすぎると悪くなるのではないか、と考えるかもしれませんがそうではありません。若い年代でスポーツをし続けている人は、壮年期以降の方々よりも荷重をかけています。でもそうした人たちが荷重のかけすぎで変形に苦しんでいると訴える例はほとんどありませんね。赤ちゃんなどは、身体に対してハイハイで股関節にかかる荷重は何倍にも大きなものですが。悪くなるどころか、しっかりハイハイで荷重をかけて行くことで歩行の準備をしているくらいですし、このハイハイが少ないと今度しっかりあるけないといわれるくらいですよね。
そう考えても、動作動作で荷重をしっかりとかけて行くことは問題ではない、必要なことだと考えられます。
股関節をなめらかに働かすためには、骨盤と脊柱が歩行し始める際に正常にスムーズに働くようにしていかなければなりません。
これまでに膝やお尻からの転倒の際に受けた怪我についても見て行く必要があります。
これらを独自の施術によって改善していきます。
そして、股関節に動きを正しく出すために関係のある背骨、骨盤、膝(股)関節、足関節といった関節のスムーズさを回復させます。そしてそのために必要な独自に作り上げた運動量療法を行うことで股関節が元の動きやすい状態になるよう進めていきます。
さらに、股関節が悪くなるような日常動作の見直しを行えるようにお伝えしていきます。
\1日1名様限定/
期間中
初回(カウンセリング、検査、検査施術)
+
2回目(検査+検査施術)
最大2回セット 2,980円
※通常1回 6,350円+税 × 2回=12,700円+税
※1回で終了となるの場合も同じ価格です。
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
お客様の喜びの声が
\ 信頼の証です!/
「諦めたらだめですね!」
Q.こちらへ来られるまではどういう症状がメインで困っておられましたか? Q.どういう対策をしてこられましたか? Q.今回はどういう経緯でこられましたか? Q.では、これまではどういう改善をされてきたんですか? Q.私のカウンセリングや施術はいかがでしたか? Q.同じような症状の方にメッセージをいただけますか。 (高槻市・大塚さん) ※効果には個人差があります |
「屈めるようになりました」
先生には昔からお世話になっています。 (高槻市・Nさん) ※効果には個人差があります |
「立ちっぱなしがつらかったんですが…」
立ち仕事をしているので、腰というか脚の付け根がひどくて、立ってられないというのが長く続いていたので来させてもらいました。 やっぱり我慢してしまうというのがあると思うんですが、もしどうしてもツラいようで何とかしたいと思うようであれば、一度見ていただいたら思っている以上に成果があがると思いますので、皆さんもよろしかったとおもいますよ。 (高槻市・岸村さん) ※効果には個人差があります |
他院とはどこが違う?
高槻あつ整体院の
\ 7つの特徴 /
痛みの本当の原因を特定することが根本改善への近道です。時間をかけてしっかり検査します。
痛みの原因がどこから来ているのか、わかりやすくご説明します。不安な所があれば何でもご相談下さい。
お子様からご年配の方まで安心して受けて頂ける、優しい整体です。
17年間で9万人を感動させた院長が、豊富な経験と高い技術を駆使して根本改善へと導きます。
施術効果UP&再発予防のための食事・栄養・姿勢・運動などをアドバイス。LINE@やお手紙でセルフケアの最新情報をお届けします。
小さなお子様連れでも安心してお越し頂けます。ご予約時にお申し付けください。
人気女性誌「mina」や書籍などでも紹介される、大阪で指折りの整体院です。
\1日1名様限定/
期間中
初回(カウンセリング、検査、検査施術)
+
2回目(検査+検査施術)
最大2回セット 2,980円
※通常1回 6,350円+税 × 2回=12,700円+税
※1回で終了となるの場合も同じ価格です。
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >